Hubnews Vol. 9(No.372)_24.06.2019
国際コミュニケーションセンター(SOLAC)よりHubnews
2019年06月24日-2019年06月30日号 Vol. 9(No.372) をお届けします。
Hubnewsは毎週発行で,学内外を問わず,ご希望があれば,どなたにでもお
送りしています。申込み方法は
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/hubnews.html
をご参照下さい。
*本メールは購読を希望した方にお送りしていますが,卒業等でメールアド
レスなどが変わった場合は,ページ末の配信取り消し手続きをし,上記URL
から新たなアドレスを登録してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
School of Languages and Communication, Kobe University, JAPAN
┓S
┗┓O
■┗┓L
□■┗┓A
■□■┗┓C >> Weekly Hubnews (24 June 2019 - 30 June 2019)<<■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□目次
1 ランゲージ・ハブ室からのお知らせ(チューターセッション)
2 AL & IL 教室からのお知らせ
3 KALCSのお知らせ
4 国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント運用のお知らせ
5 2019年度海外外国語研修説明会のお知らせ
6 第28回外国語教育セミナーのお知らせ
(編集後記)
□【1】ランゲージ・ハブ室からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━
■□
《チューターセッション》
暑くなりましたね~…2Qもたくさんの方にランゲージ・ハブ室,チューター
セッションをご利用いただいています♪セッション中や自習の際,「暑いなぁ」
と感じましたら遠慮なく室内のエアコンを調整してくださいね。
今年度第一回目の「留学生交流 Party」は7月17日(水)開催に決まりました!
みなさんぜひお気軽にご参加くださいいね♪ 近づきましたらまたアナウンスいた
しますが,詳細はSOLACウェブサイトの「新着情報」からもご確認いただけます。
チューターセッションはとてもカジュアルな時間帯です。ちょっとした空き時
間での参加や途中退出も可能ですので,少しでも興味・関心のある方はぜひ一度
セッション時間にランゲージ・ハブ室へお越しください!また,セッションでの
会話や様子はランゲージ・ハブ室内に置いてあります「Tutor Session Report」
でもご確認いただけます。チューターセッションに関するの詳細やチューターの
常駐スケジュールについては,下記ランゲージ・ハブ室のウェブページをチェック!
---------------------------------------------------------
《HUB Library》
新年度が始まってから,HUB Library(ランゲージ・ハブ室内図書)も
多くの方にご利用いただいています!語学学習に役立つ新着図書も多数
ご用意しておりますので,ぜひご活用ください♪
★電子書籍版MACMILLAN READERSは下記URLよりご利用いただけます★
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/SeriesDetail/ld/3000006667/wicket:pageMapName/wicket-2?0
---------------------------------------------------------
《SOLAC教員による学習支援/セミナー》
2019年度前期のスケジュールについては決まり次第お知らせいたします。
---------------------------------------------------------
★ハブ室は自習,読書,ちょっと休憩をするのにもWelcomeな部屋です。
自由に出会入りしていただいて構いませんのでチューターセッション,
HUB Library以外の用 途でもぜひご利用ください。
★ハブ室をご利用になられる際は,お手数ですが,
入り口付近にあります「利用者名簿」へのご記入をよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------
【ランゲージ・ハブ室】
●場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス 国際コミュニケーションセンター
D棟 4階 D408号室
●通常開室時間:月曜~金曜,10時40分~17時00分
●ウェブページ:https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup_languagehub.html
●お問合せ先:ヘルプデスク(D501)
=========================================================
□【2】AL&IL教室からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━
■□
梅雨がやってきたようです。ムシムシ・長雨・どんより等とこれまた憂鬱な文
字が並びます。今年は「蚊」・「蜂」・「蛾」が例年より多いように思いますが,
皆様いかがでしょう?
雪が少なかった今年は雨が少ないなど言われていますが確かではない様です。
健康管理に努めてさっと乗り越え,楽しみな夏休みが来るまで頑張りましょう!
もちろん忘れないでくださいね!その前に「試験」ありますよ♪
教室の事・イベント・忘れ物・PC関連のご質問などがありましたら国際コミ
ュニケーションセンター ヘルプデスク(D501)へお気軽(5Fでしかも東端な
ので少し遠いかもしれませんが。。。)にお越しください。
いろんな「Connect」を使って解決します!!
---------------------------------------------------------
【国際コミュニケーションセンター ヘルプデスク】
●場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス 国際コミュニケーションセンター
D棟 5階 D501号室
●通常開室時間:月曜~金曜,8時30分~17時10分
=========================================================
□【3】KALCS のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━
■□
今年度の,KALCSチュートリアルについて,ウェブサイトにて公開されておりま
す。チェックして是非ご利用ください!
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup-kalcs.html
□【4】国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント運用のお知らせ ━
■□
国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウントを取得し,運用を開始し
ております。国際コミュニケーションセンターに関わる行事・お知らせなどについ
て,つぶやいております。週1回のハブニュースだけでなく,こちらの方もフォロ
ーしていただき,いろいろな情報をキャッチしていただければと思います。
https://twitter.com/SOLAC_IPHE
アカウント: @SOLAC_IPHE
フォロワー数が少ない…のは寂しいので,是非!
□【5】2019年度海外外国語研修説明会のお知らせ ━━━━━━━━━━━
■□
神戸大学国際コミュニケーションセンターでは,英語・中国語・独語・仏語の初級
から中級レベルに対応した海外研修プログラムを提供しています。2019年度の海外
外国語研修の説明会を下記の要領で開催します。多数のご参加をお待ちしています。
英語研修(国立台湾大 3月実施)説明会
日時:7月1日(月) 12:30-13:00
場所:B110(鶴甲第一キャンパス)
英語研修(ワシントン大)の申込は5月5日に,ドイツ語研修(グラーツ大)は6日
に締切りました。
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup_overseas.html
□【6】第28回外国語教育セミナーのお知らせ ━━━━━━━━━━━
■□
国際コミュニケーションセンターでは,第28回外国語教育セミナーを下記の要領で
開催します。多数のご参加をお待ちしています。
第28回外国語教育セミナー
“Situated Co-operative Creativity: Solving emergent problems in situ”
日時: 2019年7月18日(木)17:00-18:30
会場: 神戸大学鶴甲第1キャンパス(国際文化研究科キャンパス)D615
企画: 国際コミュニケーションセンター学術交流研究部門・メディア研究部門
講師: Dr. Brian Due (コペンハーゲン大学)
問い合わせ:国際コミュニケーションセンター Tim Greer tim[at]kobe-u.ac.jp
フライヤーはこちらより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(編集後記)
Hubnews ,第9号をお送りします。梅雨入りは…するのかしら…という感じな
のですが,日曜日はざーっと降ったのですが,これでカウントするのでしょうか。
梅雨入り「なし」なら56年ぶりだそうで(神戸新聞記事)。
いずれにせよ,体調には十分気をつけてくださいね(定型文)。
なつぞら,なつにとってアニメとは,そして雪次郎にとって,打ち込めるもの
とは…。お父さんがカープのコーチだと知って,俄然応援する気になりました
(笑)。「雪次郎,父と話せよ…(内村光良風)」。
さて,今週のアンテナにひっかかったネタは,こちら。塁選手には触れなければ
ならないでしょう(ってただの気分ですが)。すごいですね,ドラフト1巡目9位で
すって。こんな日が来るとは…。日本バスケ,オリンピックも決めたし,Bリーグも
いい具合に盛り上がっているし,これからも注目ですね。
- カメの音声コミュニケーション?
カメを対象に研究をしているカミラ・フェラーラ博士は,カメが鳴き声でコミュニケーションを行っていることを発見しました。母ガメと孵化した子ガメとのコミュニケーションがあるようです。
神戸賞を受賞されたということで,その受賞式の際の講演と前日のサイエンスカフェが一般にも開かれているようです。関心のある方はどうぞ。
http://sumasui.jp/event/2019/05/2019-7679.html
水族園が設置している神戸賞というものがあるのに驚きつつ,でもとてもよい取り組みだなぁと思いました。
- 古いネタが回ってくるのがSNS
面白コメントeverという感じで,SNSを見ていると古いネタだけど面白いものが回ってくることがあります。以下は2011年の初出ですが,最近回ってきて,わはは,と思ったので紹介しておきます。
Japan is sushi! 知は力なり。
と,いうことで,がんばっていきましょう。(KY)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人:神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター(SOLAC)
メディア研究部門
ご意見・ご質問: iphe-newsletter@research.kobe-u.ac.jp
ウェブサイト: https://www.solac.kobe-u.ac.jp/
twitter:@SOLAC_IPHE
(C)2004-19 神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター
無断引用・転載を禁止します。