Hubnews Vol. 47(No.410)_05.10.2020
国際コミュニケーションセンター(SOLAC)よりHubnews
2020年10月05日-2020年10月11日号 Vol. 47(No.410) をお届けします。
Hubnewsは毎週発行で,学内外を問わず,ご希望があれば,どなたにでもお
送りしています。申込み方法は
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/hubnews.html
をご参照下さい。
*本メールは購読を希望した方にお送りしていますが,卒業等でメールアド
レスなどが変わった場合は,ページ末の配信取り消し手続きをし,上記URL
から新たなアドレスを登録してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
School of Languages and Communication, Kobe University, JAPAN
┓S
┗┓O
■┗┓L
□■┗┓A
■□■┗┓C >> Weekly Hubnews (05 October 2020 - 11 October 2020)<<■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□目次
1 ランゲージ・ハブ室からのお知らせ
2 AL & IL 教室からのお知らせ
3 教員着任のお知らせ
4 SOLAC教員学会賞受賞のお知らせ
5 新型コロナウィルスの拡大防止に向けた本学の対応について
(大学ウェブサイトより)
6 国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント運用中!
(編集後記)
□【1】ランゲージ・ハブ室からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━
■□
先週から後期第3クォーターが始まりました。皆さん「with コロナ」生活の長い
目での対策はどのように工夫されていますか?基本対策を忘れずに後期も一緒にが
んばっていきましょう!
10/1から始まったKALCS英語論文校閲チュートリアルでは積極的なチュートリア
ルが行われています。
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup-kalcs-tutorial.html
自分で決めなければいけないことが多く,あれもこれもとなりがちですが,自分の
中で優先順位をつけて確実にプラスになるようにひとつずつ積み上げていきましょ
う!
《チューターセッション》《HUB Library》
新型コロナウイルス拡大防止の為,ランゲージ・ハブ室は閉室しています。
//
☆…━…━━…━…━━…━…━━…━…━━
★電子書籍「SOLAC e-books」をぜひ体験してみてください!!
お手持ちのスマホやタブレットを使ってスマートに読書
めんどうな貸出・返却の手続きなし
忘れたり,無くしたりする心配もありません
▼下記ランゲージ・ハブ室のウェブページよりアクセスしてCheck!
━…━…━━…━…━━…━…━━…━…━━
---------------------------------------------------------
【ランゲージ・ハブ室】
●場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス 国際コミュニケーションセンター
D棟 4階 D408号室
●通常開室時間:月曜~金曜,10時40分~17時00分
●ウェブページ:https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup_languagehub.html
●お問合せ先:ヘルプデスク(D501)
=========================================================
□【2】AL&IL教室からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━
■□
後期の授業が始まりました!休み中はいかがでしたでしょうか?コロナの影響で
行きたいところに行けず,実家にも帰れずだった方もいらっしゃることでしょう。
今は往年のプロレスラーの方が良く話していた「元気ですか~!!」が一番だと思
います。寒暖の差が大きいこの月,体調管理には十分お気を付け下さい。
遠隔授業に関する情報やご相談は総合サイト「神戸大学レクチャーハブ」をご活
用下さい。
https://lecturehub.kobe-u.ac.jp/
もちろん,何かご質問・お困りの事がありましたらヘルプデスクへも遠慮なく気軽
にお問い合わせください。
メールアドレス: iphe-helpdesk@research.kobe-u.ac.jp
いろんな「Connect」を使って解決します!!
---------------------------------------------------------
【国際コミュニケーションセンター ヘルプデスク】
●場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス 国際コミュニケーションセンター
D棟 5階 D501号室
●通常開室時間:月曜~金曜,8時30分~17時10分
=========================================================
□【3】教員着任のお知らせ ━━━━━
■□
10月1日づけで,SOLACに芹澤円先生が着任いたしました。皆さま,どうぞよろし
くお願いいたします。
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/newstaff-102020/
□【4】SOLAC教員学会賞受賞のお知らせ ━━━━━
■□
国際コミュニケーションセンターの濱田真由先生と横川博一先生の論文が,2020年度の大学英語教育学会賞(JACET賞)論文部門を受賞しました。
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/news-01102020/
大学ウェブサイトでの報告はこちら
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/award/2020_10_02_02.html
□【5】新型コロナウィルスの拡大防止に向けた本学の対応について(大学ウェブサイトより)━━━━━
■□
新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けた神戸大学の対応について,以下の大学
ウェブサイトでのお知らせをご確認ください。
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2020_01_29_01.html
□【6】国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント運用中! ━
■□
国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント,運用中でございます。
国際コミュニケーションセンターに関わる行事・お知らせなどについて,つぶや
いております。週1回のハブニュースだけでなく,こちらの方もフォローしてい
ただき,いろいろな情報をキャッチしていただければと思います。
https://twitter.com/SOLAC_IPHE
アカウント: @SOLAC_IPHE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(編集後記)
後期第3クォーターも始まりました。Hubnews第47号を配信します。授業について
は以下を参照してください。
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/sub_student/2020_08_11_02.html
さて,エール。五郎,ようやく!一方で,召集令状がありつつ,特別な措置に複雑
な表情ですね…。
では,「今週のアンテナにひっかかったネタ」は,こちら。
・Presidential debate
海の向こうよりもこっちの方がいろいろダメだろうという向きもありますが,海の
向こうの選挙戦もなかなかの泥仕合の様相を呈しております。で,本編については,
報道含めて見ていただけるとよいかと思いますが,即Weird Al Yancovicがパロディを
作成するあたりは海の向こうの底力と言いますか…。
https://www.nytimes.com/video/opinion/100000007370133/presidential-debate-weird-al.html
・日本学術会議の任命拒否について
この話題があがって新聞一面に掲載されるとは思いませんでした。それでも,一応
大学で教員として身を置く1人として,この話題はとても大事なことだと思っていま
す。関係ない世界のことだわぁ,と思うかもしれませんが,案外つながっているのか
もしれません。
朝日新聞の記事「学術会議除外の宇野重規氏「日本の民主主義、信じる」」
https://www.asahi.com/articles/ASNB25QS2NB2UTIL02B.html
慶応大の松澤裕作先生のResearchmapでのブログ記事も大変分かりやすいですし,そ
の意見に賛成します。
・六甲祭のお話
中の人は実はまともに参加したことがないのですが,大学祭についてのニュースが
SNSで流れてきたので一応紹介。
六甲祭 ミスコン、ミスターコンのみの開催に(神戸大学ニュースネット委員会の記事)
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/8971b4a9336dba132cad8416f7191a9a
オンライン開催になることが発表されていて,企画の中身がこれらをオンラインで,
とのことだそうです。このご時世で,オンライン開催において検討を重ねた上で残
すのがこの企画なん?…とSNSでの反応と似たような反応を私もしてしまいました。
ということで,後期第3Qが始まりました。中の人も後期が始まり,ドキドキしな
がらWeek 1を過ごしています。慣れることはそうそうできないものです。週末には
オンラインでの学会に参加しましたが,こちらもなかなか慣れないですね。慣れた
ころには元に戻っている…とかになって欲しいものです。(KY)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人:神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター(SOLAC)
メディア研究部門
ご意見・ご質問: iphe-helpdesk@research.kobe-u.ac.jp
ウェブサイト: https://www.solac.kobe-u.ac.jp/
twitter:@SOLAC_IPHE
(C)2004-20 神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター
無断引用・転載を禁止します。