Hubnews Vol. 4(No.367)_20.05.2019
国際コミュニケーションセンター(SOLAC)よりHubnews
2019年05月20日-2019年05月26日号 Vol. 4(No.367) をお届けします。
Hubnewsは毎週発行で,学内外を問わず,ご希望があれば,どなたにでもお
送りしています。申込み方法は
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/hubnews.html
をご参照下さい。
*本メールは購読を希望した方にお送りしていますが,卒業等でメールアド
レスなどが変わった場合は,ページ末の配信取り消し手続きをし,上記URL
から新たなアドレスを登録してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
School of Languages and Communication, Kobe University, JAPAN
┓S
┗┓O
■┗┓L
□■┗┓A
■□■┗┓C >> Weekly Hubnews (20 May 2019 - 26 May 2019)<<■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□目次
1 ランゲージ・ハブ室からのお知らせ(チューターセッション)
2 AL & IL 教室からのお知らせ
3 KALCSのお知らせ
4 国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント開始のお知らせ
5 2019年度海外外国語研修説明会のお知らせ
6 ACE配属・単位授与申込締切りのお知らせ
(編集後記)
□【1】ランゲージ・ハブ室からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━
■□
《チューターセッション》
「チューターセッションでみんな何話してるん?」「Tutor Session Report」
を少し覗いてみました。「studying abroad」,「cooking」,「working」,
「culture」,「pronunciation」などなど,みなさん多岐にわたるテーマで会話
を楽しまれている様子でしたよ~♪
チューターセッションはとてもカジュアルな時間帯です。ちょっとした空き
時間での参加や途中退出も可能ですので,少しでも興味・関心のある方はぜひ
一度セッション時間にランゲージ・ハブ室へお越しください!
また,セッションでの会話や様子はランゲージ・ハブ室内に置いてあります
「Tutor Session Report」でもご確認いただけます。チューターセッションにつ
いての詳細やチューターの常駐スケジュールについては下記ランゲージ・ハブ
室のウェブページをチェック!
---------------------------------------------------------
《HUB Library》
新年度が始まってから,HUB Library(ランゲージ・ハブ室内図書)も
多くの方にご利用いただいています!
語学学習に役立つ新着図書も多数ご用意しておりますので,ぜひご活用ください♪
---------------------------------------------------------
《SOLAC教員による学習支援/セミナー》
2019年度前期のスケジュールについては決まり次第お知らせいたします。
---------------------------------------------------------
★ハブ室は自習,読書,ちょっと休憩をするのにもWelcomeな部屋です。
自由に出会入りしていただいて構いませんのでチューターセッション,
HUB Library以外の用 途でもぜひご利用ください。
★ハブ室をご利用になられる際は,お手数ですが,
入り口付近にあります「利用者名簿」へのご記入をよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------
【ランゲージ・ハブ室】
●場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス 国際コミュニケーションセンター
D棟 4階 D408号室
●通常開室時間:月曜~金曜,10時40分~17時00分
●ウェブページ:https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup_languagehub.html
●お問合せ先:ヘルプデスク(D501)
=========================================================
□【2】AL&IL教室からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━
■□
今日は忘れ物のお話です。皆さんは忘れ物 or 落とし物をされたことがあり
ますか?ここD棟でも毎週たくさんの忘れ物があります。
~~~~ 現在のよくある忘れ物 ~~~~
☆ 腕時計・スマートフォン
机の上に置いてそのまま。。ですかね?
☆ 電子辞書
1Qあたり数台あります。
☆ 水筒
意外と多く,中には購入されてすぐみたいなものも。。。
☆ カサ
不動の1位,他に並ぶものなし
どうぞ身の回りを一度見てからお帰りください。また忘れたことに気づいた
際は早く問い合わせすると見つかる可能性が高いです。
教室の事・イベント・忘れ物・PC関連のご質問などがありましたら国際コミ
ュニケーションセンター ヘルプデスク(D501)へお気軽(5Fでしかも東端な
ので少し遠いかもしれませんが。。。)にお越しください。いろんな「Connect」
を使って解決します!!
---------------------------------------------------------
【国際コミュニケーションセンター ヘルプデスク】
●場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス 国際コミュニケーションセンター
D棟 5階 D501号室
●通常開室時間:月曜~金曜,8時30分~17時10分
=========================================================
□【3】KALCS のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━
■□
今年度の,KALCSチュートリアルについて,ウェブサイトにて公開されておりま
す。チェックして是非ご利用ください!
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup-kalcs.html
□【4】国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント開始のお知らせ ━
■□
国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウントを取得し,運用を開始し
ております。国際コミュニケーションセンターに関わる行事・お知らせなどについ
て,つぶやいております。週1回のハブニュースだけでなく,こちらの方もフォロ
ーしていただき,いろいろな情報をキャッチしていただければと思います。
https://twitter.com/SOLAC_IPHE
アカウント: @SOLAC_IPHE
□【5】2019年度海外外国語研修説明会のお知らせ ━━━━━━━━━━━
■□
神戸大学国際コミュニケーションセンターでは,英語・中国語・独語・仏語の初級
から中級レベルに対応した海外研修プログラムを提供しています。2019年度の海外
外国語研修の説明会を下記の要領で開催します。多数のご参加をお待ちしています。
英語研修(国立台湾大 3月実施)説明会
日時:7月2日(月) 12:30-13:00
場所:B110(鶴甲第一キャンパス)
英語研修(ワシントン大)の申込は5日に終了しました。ドイツ語研修(グラーツ
大)も6日に締切りました。
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup_overseas.html
□【6】ACE配属・単位授与申込締切りのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━
■□
先日説明会を開催しましたが,2019年度ACE配属・単位授与について申請申込
の締切りが近づいております。よく考えて,申請をしてください。
ACEコースについては,以下のサイトも参考に,自身の英語運用能力を加速させ
ることができるかを考えて,積極的な参加・申請をお待ちしております。
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/accelerated-course-in-english-ace/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(編集後記)
Hubnewsも第4号となりました。週刊ですので1ヶ月ということですね。よく
続きました。
先週2回実施した,ACEの説明会に参加された方々,ありがとうございました。
ACEと単位授与制度,いずれもよく考えて判断してくださいね。ACEには是非積
極的な参加を!とよく考えてと言いつつ訴えます。
引き続き,ランゲージ・ハブ室のお知らせで,センターの高橋康徳先生による
セミナー「はじめてのベトナム語」が毎週月曜4限にヘルプデスク(D501)真向い
のD507にて開講されます。興味のある方は是非!
なつぞら,月曜朝もなかなかよいものでしたね。息子と娘が「おぉぉぉ」とよ
ろこんでおりました。これで北海道編一区切りですが,片隅にずっと残る伏線の
回収を待ち続けることになりそうですね。
さて,今週のアンテナにひっかかったネタ,をつらつらと。
- パパ対象の「髪結い講座」
エディンバラのチャリティがパパを対象に「髪結い講座」を開いた話。中の人が
娘にうまくできずに悪戦苦闘しているので,へぇ,こういう教わる機会があると
いいな,と思ったもので…。読者を意識しないチョイス,何か問題でも?
https://www.bbc.com/news/topics/cvenzmgygl7t/parenting
- 「旅のストレスを減らすには,計画を減らすべし」
https://www.nytimes.com/2019/05/14/travel/to-reduce-travel-stress-plan-less.html
計画を立てたところで旅が終わった的な感じになってしまうのもね…。行き先だけ
でのんびり出たとこ勝負でのんびりするような旅をしたことがない…。
- (男のひといき)「感謝離」ずっと夫婦 (←有料記事)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14020503.html?rm=150
コンマリさんは,スパークしなかったものには感謝をして捨てましょうと言ってま
したが,断捨離はバッサバッサではないのですよね…というのをSNS経由でひっか
けたので,読める人はどうぞ。記事タイトル名が「男のひといき」って…というの
は残念なところですが,中身はじんわりです。
ということで,他にも,話題になっている財務省の資料のネタなどもありますが,
中の人はその中で今後生き残れる気がせずつらいつらい,ばかり…。その他,
Huaweiのニュースや,上原引退の件,など,ひっかかるものはありますが,今週
はこのへんで。(KY)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人:神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター(SOLAC)
メディア研究部門
ご意見・ご質問: iphe-newsletter@research.kobe-u.ac.jp
ウェブサイト: https://www.solac.kobe-u.ac.jp/
twitter:@SOLAC_IPHE
(C)2004-19 神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター
無断引用・転載を禁止します。