Hubnews Vol. 16(No.379)_07.10.2019
国際コミュニケーションセンター(SOLAC)よりHubnews
2019年10月07日-2019年10月13日号 Vol. 16(No.379) をお届けします。
Hubnewsは毎週発行で,学内外を問わず,ご希望があれば,どなたにでもお
送りしています。申込み方法は
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/hubnews.html
をご参照下さい。
*本メールは購読を希望した方にお送りしていますが,卒業等でメールアド
レスなどが変わった場合は,ページ末の配信取り消し手続きをし,上記URL
から新たなアドレスを登録してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
School of Languages and Communication, Kobe University, JAPAN
┓S
┗┓O
■┗┓L
□■┗┓A
■□■┗┓C >> Weekly Hubnews (07 October 2019 - 13 October 2019)<<■□■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□目次
1 ランゲージ・ハブ室からのお知らせ(チューターセッション)
2 AL & IL 教室からのお知らせ
3 KALCSのお知らせ
4 2019年度第1回外国語学習セミナー(IELTS説明会)のお知らせ
5 国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント運用中!
(編集後記)
□【1】ランゲージ・ハブ室からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━■□《チューターセッション》
お待たせしました!
今週,10月7日(月)より後期チューターセッションのスタートです♪
↓スケジュール↓
月曜日:
・Chu さん(13:20 ~ 14:50,開始日は未定,英語)
・Emmanuel さん(15:10 ~ 16:40,開始日は10/7,英語)
火曜日:
・Emmanuel さん(11:40 ~ 13:10,開始日は10/8,英語)
・Andrei さん(13:20 ~ 14:50,開始日は未定,英語)
・Angel さん(15:10 ~ 16:40,開始日は10/8,英語&スペイン語)
水曜日:
・Andrei さん(11:40 ~ 13:10,開始日は未定,英語)
木曜日:
・Chu さん(13:20 ~ 14:50,開始日は未定,英語)
・Angel さん(15:10 ~ 16:40,開始日は10/10,英語&スペイン語)
(チューターの顔写真や詳細については近日中に改めてお知らせいたします)
チューターセッションはとてもカジュアルな時間帯です。ちょっとした空き
時間での参加や途中退出も可能ですので,少しでも興味・関心のある方はぜひ
一度セッション時間にランゲージ・ハブ室へお越しください!また,セッショ
ンでの会話や様子はランゲージ・ハブ室内に置いてあります「Tutor Session
Report」でもご確認いただけます。
チューターセッションについての詳細やチューターの常駐スケジュールにつ
いては下記ランゲージ・ハブ室のウェブページをCheck!
---------------------------------------------------------
《HUB Library》
★電子書籍がさらに便利に!★
閲覧できる書籍の種類が増え,「SOLAC e-books」としてご提供!
ペーパーレス化の時代です。電車のなか,カフェで...
スマホやタブレットを使ってスマートに読書♪
めんどうな貸出・返却手続きなし。忘れたり,無くしたりする心配もありません。
アクセス方法は下記ランゲージ・ハブ室のウェブページよりCheck!
---------------------------------------------------------
《SOLAC教員による学習支援/セミナー》
2019年度後期のスケジュールについては決まり次第お知らせいたします。
---------------------------------------------------------
★ハブ室は自習,読書,ちょっと休憩をするのにもWelcomeな部屋です。
自由に出会入りしていただいて構いませんのでチューターセッション,
HUB Library以外の用 途でもぜひご利用ください。
★ハブ室をご利用になられる際は,お手数ですが,
入り口付近にあります「利用者名簿」へのご記入をよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------
【ランゲージ・ハブ室】
●場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス 国際コミュニケーションセンター
D棟 4階 D408号室
●通常開室時間:月曜~金曜,10時40分~17時00分
●ウェブページ:https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup_languagehub.html
●お問合せ先:ヘルプデスク(D501)
=========================================================
□【2】AL&IL教室からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━
■□
後期の授業が始まりました!っとお知らせすると次の話は定型文。。。
「The忘れ物」デス。この5日だけで時計や上着,傘にパソコンさらに水筒と様
々なものがありました。授業が終わって退室される際は一度でよいので周りを
確認して頂くと気づく事ができると思います。何事も余裕をもってやることが
肝心ですね!
さて,このHUBニュースを書いてあっという間に9末で1年が経ってしまいまし
た。さらに月日の経つのは早いもので今年もあと3か月,秋の気配を感じながら
未だにうまく書けないこのニュースを少しでも充実したものになるように今後も
お届けして行きたいと思います。
教室の事・イベント・忘れ物・PC関連のご質問などがありましたら国際コミ
ュニケーションセンターヘルプデスク(D501)へお気軽(5Fでしかも東端なの
で少し遠いかもしれませんが。。。)にお越しください。
いろんな「Connect」を使って解決します!!
---------------------------------------------------------
【国際コミュニケーションセンター ヘルプデスク】
●場所:神戸大学 鶴甲第一キャンパス 国際コミュニケーションセンター
D棟 5階 D501号室
●通常開室時間:月曜~金曜,8時30分~17時10分
=========================================================
□【3】KALCS のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━
■□
今年度の,KALCSチュートリアルについて,ウェブサイトにて公開されておりま
す。チェックして是非ご利用ください!
https://www.solac.kobe-u.ac.jp/sup-kalcs.html
□【4】2019年度第1回外国語学習セミナー(IELTS説明会)のお知らせ ━━━
■□
国際コミュニケーションセンターでは,2019年度第1回外国語学習セミナーを下記
の要領で開催します。多数のご参加をお待ちしています。
日時: 11月11日(月)12:30〜13:10
会場: 鶴甲第1キャンパス B209
参加申込: 不要
講師: 木原恵美子(国際コミュニケーションセンター准教授)
問い合わせ: 国際コミュニケーションセンター准教授 木原恵美子 kihara.undergrad[at]gmail.com
□【5】国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント運用中! ━
■□
国際コミュニケーションセンター公式Twitterアカウント,運用中でございます。
国際コミュニケーションセンターに関わる行事・お知らせなどについて,つぶや
いております。週1回のハブニュースだけでなく,こちらの方もフォローしてい
ただき,いろいろな情報をキャッチしていただければと思います。
https://twitter.com/SOLAC_IPHE
アカウント: @SOLAC_IPHE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(編集後記)
Hubnews後期に入って2号目,第16号となりました。ようやく,涼しいな,と
思える朝になったように思います。連休を狙い打つように台風がこちらの様子を
うかがっておりますので,体調だけでなく,天気予報にもお気をつけください。
さて,スカーレット,どうですか?毎度毎度のヒロインの子供時代を描く段階
で,個人的には少々心配で…。今日の武蔵の演技にも心配で心配で…。焼き物だ
けにもっと練った方がよかったのでは…と。いや,まだまだ,明日に続けよ…。
さて,「今週のアンテナにひっかかったネタ」は,こちら。
- パーキンソン病の真実
不治の病の一つと言われるパーキンソン病ですが,患者の方々の病との向き合
い方などを伝えてくれます。マイケルJフォックスも少しインタビューに答えてい
たりします。3部の1なので,今後も続いていきます。
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct0049
- 入学試験における民間試験の活用について
大学入ってしまっているから関係ない〜って言う人もいるのかもしれませんが,
皆さんの後輩や,出身校の先生方が直面している問題の一つです。自分たちが当該
の立場だったらどうかな?と少し考えてみてもよいでしょう。
英語の記事ですが,それでセンター試験ってなんて言うの?民間試験ってなん
て言うの?なんてことを確認してもよいかもしれません。
https://mainichi.jp/english/articles/20190919/p2a/00m/0na/008000c
中の人はコメントするのが難しいですが,分かりにくいシステムで,お世辞にも
不安が解消されるとは思えないな,と思います(中の人個人の感想です)。
週末は中の人は学会で広島に出張しました。時間ができたので,急逝した(ほぼ)
同級生のお墓参りを、数人の仲間たちとしました。命日が今週なので,そのタイミ
ングとしてもよかったかな,と思います。もう5年になります。
5年が経つ中で,自分自身・家族・周囲がどう変わったか,あるいはなにが変わら
なかったか,できたこと・やりたかったこと・できなかったこと,彼が生きていた
ら,どんな活躍をして,どんなお話しができたかな(バカ話中心)など,いろいろ
思いを巡らせながらの帰路でした。彼が生前,そして今も与え続けるインパクトの
ほんの何分かの一でも,自分もどこかに何かを残せたらな…と思いつつ,「あんな
にできねぇわ」とビールを飲むのでした。やっぱりあてくしは,「じゃない方」だ
なぁ。(KY)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行人:神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター(SOLAC)
メディア研究部門
ご意見・ご質問: iphe-newsletter@research.kobe-u.ac.jp
ウェブサイト: https://www.solac.kobe-u.ac.jp/
twitter:@SOLAC_IPHE
(C)2004-19 神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター
無断引用・転載を禁止します。